
TOP > 健康診断
| ● | 健康診断 | |
|
■料金は内容により異なりますので、下記の表をご参考ください。
※雇用時健康診断-安衛則43、及び定期健康診断-安衛則44は、当院の健診Eに該当します。

| 検査項目 | 追加料金(税別) | 健診A | 健診B | 健診C | 健診D | 健診E | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 診察 | 既往歴、(服薬歴)、(喫煙歴) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 自覚症状 | |||||||
| 他覚症状 | |||||||
| 血圧測定 | |||||||
| 身体測定 | 身長、体重、腹囲 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 視力 | |||||||
| 聴力 | |||||||
| 尿検査 | 蛋白 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 糖 | |||||||
| 潜血 | |||||||
| 胸部 | 胸部X-P | ○ | ○ | ○ | |||
| 貧血 | 赤血球数 | ○ | ○ | ○ | |||
| ヘモグロビン | |||||||
| 肝機能 | GOT | ○ | ○ | ○ | |||
| GPT | |||||||
| γ-GTP | |||||||
| 血中脂質 | 中性脂肪 | ○ | ○ | ○ | |||
| HDLコレステロール | |||||||
| LDLコレステロール | |||||||
| 血糖 | 空腹時血糖 | ○ | ○ | ○ | |||
| ヘモグロビンA1c | |||||||
| 心臓 | 心電図 | 2,200 | ○ | ||||
| 健診パック料金(税込) | 3,300 | 5,500 | 6,600 | 8,800 | 11,000 | ||
| オプション | 追加料金(税込) | ||||||
| 動脈硬化 (別日程予約制) |
血圧脈波検査(PWV/ABI) | 2,200 | |||||
| 頚部超音波検査 | 5,500 | ||||||
| 動脈硬化 (血液検査) |
Lox-index(脳梗塞・心筋梗塞) |
15,400 | |||||
| A6C(脳梗塞) |
11,000 | ||||||
| 超悪玉コレステロール(sdLDL) | 5,500 | ||||||
| 骨粗鬆症 | ビタミンD(25OHビタミンD) | 2,200 | |||||
| 体内年齢セット | 血管年齢・肺年齢・糖化年齢 | 7,150 | |||||
| 腹部超音波検査(別日程予約制) | 5,500 | ||||||
| 乳腺超音波検査(別日程予約制) | 5,500 | ||||||
| 婦人科検査 (経膣超音波検査+子宮頸がん検査) ( 別日程予約制 ) |
9,900 | ||||||
| 性感染症検査 |
クラミジア・淋菌・カンジダ・ トリコモナス |
11,000 | |||||
| 梅毒・HIV | 5,500 | ||||||
| 腫瘍マーカー | 男:CEA,CA19-9,PSA等3種 | 6,600 | |||||
| 女:CEA,CA19-9,CA125等3種 | 6,600 | ||||||
| 癌リスク検査 (血液検査) |
ABC(胃癌) >詳しくはこちら |
5,500 | |||||
| 癌・脳心疾患 糖尿病リスク (血液検査・予約制) |
AIRS |
27,500 | |||||
| 感染 | ピロリ菌抗体 | 2,200 | |||||
| 便検査 (サルモネラ、赤痢、O-157) |
3,300 | ||||||
| B,C型肝炎+梅毒 | 3,850 | ||||||
AIRS®は、1回の採血で、血液中のアミノ酸濃度バランスから、三大疾病(がん、脳卒中、心筋梗塞)を発症するリスクを一度に検査します。
人のからだを構成しているたんぱく質は、20種類のアミノ酸から作られています。健康な人の血液中のアミノ酸濃度は、それぞれ、一定に保たれるようにコントロールされています。しかし、さまざまな病気になると、一定に保たれている血液中のアミノ酸濃度のバランスが変動することが分かっています。
この血液中のアミノ酸濃度バランスの変動に着目し、AIRS®は1回の採血(0.5ml程度)により現在がんである可能性(男性5種、女性6種)を評価するアミノインデックス®がんリスクスクリーニングと4年以内に糖尿病になるリスク、10年以内に脳卒中、心筋梗塞になるリスクを評価するアミノインデックス®生活習慣病リスクスクリーニングを検査します。
日本人の生活習慣の変化などにより、近年、糖尿病などの生活習慣病の有病者・予備軍が増加しており、それを原因とする死亡は、全体の約3分の1にものぼると推計されています。特定健診は、生活習慣病の発症や重症化を防止されるために実施されています。費用は無料です。
対象者:毎年、4月1日時点で大阪市国民健康保険に加入されている40歳以上の方(翌年の3月末までに40歳になる方を含みます)
※4月中に75歳の誕生日を迎える方については、後期高齢者医療制度に加入されることとなりますので、大阪市国民健康保険から特定健診の受診券を発送しませんが、大阪府後期高齢者医療広域連合が受診券を発送しますので、「後期高齢者医療健康診査」をうけていただきます。
| 基本的な項目 | ○質問票(服薬歴、喫煙歴等) ○身体計測(身長、体重、BMI、腹囲) ○血圧測定 ○理学的検査(身体診察) ○検尿(尿糖、尿蛋白) ○血液検査 ・脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール) ・血糖検査(空腹時血糖またはHbA1c) ・肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP) |
| 詳細な健診の項目 | ※一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施 ○心電図 ○眼底検査 ○貧血検査(赤血球、血色素量、ヘマトクリット値) |
健康診断・特定健診を受けるにあたっての注意事項
原則として10時間以上絶食でお越しください。(お水は飲んでいただいても結構です)
朝に薬(血圧の薬など)を服用されている方は、服用してください。ただし、糖尿病のインシュリン注射や、内服薬は服用しないでください。
健診は予約制となっていますので、事前にご連絡ください。
当日は健診のみになります。同時に保険診療はできませんので、ご了承ください。
※ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Copyright (C) fujiyoshi-iin. All rights reserved.
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】